Category

日本の生活

冬の寝具の電気毛布

By | 家電, 日本の住宅, 日本の生活

「冬でも暖かい」という事が、住宅の価値を評価する上で、最上位に来る重要事項です。

 ところが外国人にとって、日本の住宅は、冬とても寒いという問題があります。暑い東南アジアからこられた外国人だけでなく、北米や北欧など寒い地域から来られた外国人の方にとっても寒く感じます。
 私は北海道に高校時代を過ごしましたが、北海道は、屋外は寒いものの、建物の中は大阪や東京ほど寒く感じませんでした。

 賃貸マンションは、建築コストを抑えるため、内装の床壁天井に本来入れるべき断熱材が入っていないことがほとんどです。床・壁・天井に断熱材がしっかりと施工されているのと、断熱材が施工されていない一般の賃貸マンションでは、住む快適さが雲泥の差です。
 このことは、一般の施主の方も賃貸の入居者も、知識を持っていない方がほとんどです。実は、施工会社が、施工を楽にするために断熱材を入れる作業工程を手抜きするケースも少なくありません。

 戸建ての場合、1階の床下が土のままになっている物件も多くあります。昔の住宅は土のままで、土の上に木造住宅を建てていました。したがって、床板をめくると、野原の土の同じです。
 この土の上にコンクリートを流して「ベタ基礎」にすることによって、寒さをある程度防ぐことができます。建設コストをかけると木造戸建て住宅も床下をコンクリートにすることができます。

しかしそれでもコンクリートは冬冷たくなり、夏は暑くなります。

そして、建物もコンクリートでできていますので、コンクリートが冬に冷たくなると、室内は寒くなります。物件によっては、冬はマンションの建物の外にいる方が、マンションの建物の中にいるよりも寒いこともあります。建物の躯体のコンクリートが冷たくなるからです。

そこで重要になるのは、エアコンなどの空気を温めるヒーターと、「寝具」です。

(1)かけ布団を2重に重ねる。
弊社がご提供しているかけ布団は、①夏用のかけ布団1枚と、➁春・秋用のかけ布団1枚を、パッチンと重ね合わせることで、冬用のかけ布団になります。2重にしてから、その上にかけ布団カバーを1枚でまとめます

重ね方→冬のふとん – 外国人駐在員・外交官向け 高級住宅 (dios.co.jp)

(2)かけ布団に毛布を1枚追加する(VITGROE

VITGRÖE ヴィートグローエ 毛布, ホワイト, 150×200 cm – IKEA

(3)かけ布団カバーを、シーツから毛布のカバーに変える

KRANSSALVIA クランサルヴィア 掛け布団カバー&枕カバー(枕カバー2枚), ホワイト, 200×200/50×60 cm – IKEA

(4)敷き布団に毛布をさらに1枚追加する

(5)敷き布団の毛布を、「電気毛布」にする

Amazon | 電気毛布 ひざ掛け 掛け毛布 電気ブランケット フランネル 厚手 160cmx130cm大きさ ダブル タイマー ボタン式温度調整 安全保護機能付き ギフト ダニ退治 丸洗い 洗濯可能 省エネ PSE認証済み | singway | 電気毛布・ひざ掛け 通販

 私のおすすめは、(5)電気毛布です。
 私はこの電気毛布が大好きです。
 電気毛布が身体に悪いと感じたことはありません。
 暖かくて、睡眠時間が長くなります。冬に眠れないのは、寒いことが原因していることが多いです。寝具が暖かいと良く眠れます。
 電気毛布を使うと、朝ベッドから暖かくて心地良いためベッドから出たくなくなります。
 電気毛布があれば、冬の寝具の問題は、完全に解決します。

日本で携帯電話を契約する時の必要書類まとめ

By | ライフスタイル, 日本の生活

どのキャリアも一貫して
・在留カード
・特別永住者証明書
・支払いに必要なクレジットカードまたはキャッシュカード
が必要ということがわかりました。
それ以外にも
・公共料金の領収書
・住民票
があると、在留カードの補助書類として役に立ちます。

実店舗で契約できるところ、外国人スタッフが対応してくれる店舗、ネットで申し込まなくてはいけないところなど、キャリアごとに様々な特徴があります。
ご自分のニーズに合わせてキャリアを選んでみてください。

 

  1. 外国人が日本で携帯電話を契約する時に必要な書類は?
  2. docomo・au・SoftBank -大手三大キャリアについて-
  3. Y!mobile・UQモバイル・LINEモバイル・mineo -格安SIMについて-
  4. 日本で携帯電話を契約する時の必要書類まとめ

 

Y!mobile・UQモバイル・LINEモバイル・mineo -格安SIMについて-

By | ライフスタイル, 日本の生活

日本人からも人気の高い格安SIMの会社5つを紹介します。
格安SIMは料金プランが安く、三大キャリアと違い契約年数の縛りが緩いことが短期在留者にとっては最大のメリットです。
逆に、ネット回線が遅かったり、通信エリアが狭いというデメリットがあることも頭に入れておかなければいけません。
さっそく格安SIMの5社を見ていきましょう。

 

Y!mobile(ワイモバイル)

Y!mobileは、ソフトバンクが運営しているブランドです。
正確にはY!mobileは格安SIMではありませんが、大手3社に比べて料金プランが安く、通信速度はソフトバンク並みに早いことで人気のあるキャリアです。

必要書類

・在留カード外国パスポートor特別永住者証明書
・印鑑(認印で可、シャチハタは不可)
・クレジット払い…クレジットカード
・口座振替…通帳+金融届出印orキャッシュカード+金融届出印

 

UQモバイル

通信速度が遅くなってしまう格安SIMの中で、最も速度が早いとされているのがUQモバイルです。
ただし、分割で料金を支払いたい場合は、在留期間がUQモバイルの基準に満たない場合は分割払いができない場合があるので注意が必要です。

必要書類

・在留カードor特別永住者証明書
※口座振替で一括払いの場合在中期間残り8ヶ月以上必要、分割払いの場合在留期間がUQモバイルの基準に満たない場合分割購入ができない場合があります。
・クレジット払い…クレジットカード
・口座振替…キャッシュカードの原本

 

LINEモバイル

LINE、Facebook、Twitter、Instagramの主要SNSを利用してもデータ通信料が消費されない「データフリー」というプランが人気のLINEモバイル。
また、口座振替には対応していませんが、クレジットカード以外にもLINE PayやLINE Payカードから料金の支払いができる点が便利です。

必要書類

・特別永住者証明書or在留カード+補助書類(公共料金の領収書)
・クレジット払い…クレジットカード
・LINE Pay払い… LINE Payアカウント
・LINE Payカード払い…LINE Payカード

 

mineo(マイネオ)

mineoは、いつ解約をしても解約手数料がかからないので、短期滞在で携帯の契約を考えている人にとっては嬉しい点です。
支払いはクレジットカード払いのみ可能。

必要書類

・在留カードor外国人登登録証明書
・補助書類(公共料金領収書or住民票)
・クレジットカード

 

楽天モバイル

楽天モバイルは、月々の支払いを貯まった楽天ポイントから支払うことができるというメリットがあります。
日頃から楽天市場などの楽天サービスをよく利用する人はポイントがたまりやすく、メリットの大きいブランドです。

必要書類

・特別永住者証明書or在留カード
・補助書類(公共料金領収書or住民票or届出避難場所証明書)
・クレジット払い…クレジットカード
・デビットカード払い…デビットカード(楽天銀行デビットカードorスルガ銀行デビットカードのみ登録可)
・口座振替…キャッシュカードor通帳

 

  1. 外国人が日本で携帯電話を契約する時に必要な書類は?
  2. docomo・au・SoftBank -大手三大キャリアについて-
  3. Y!mobile・UQモバイル・LINEモバイル・mineo -格安SIMについて-
  4. 日本で携帯電話を契約する時の必要書類まとめ

 

docomo・au・SoftBank -大手三大キャリアについて-

By | ライフスタイル, 日本の生活

docomo、au、SoftBankの3社が日本の携帯電話の大手三大キャリアです。
大手三大キャリアを選ぶメリットは、通信速度や品質が高い、実店舗でサポートが受けられる、最新スマートフォンがお得に購入できるなどが挙げられます。
その反面デメリットとしては、月額料金が高い、2年契約が主流なので短期滞在の人には不向きであるという点があります。
さっそくそれぞれの携帯会社の特徴や必要書類を見ていきましょう。

docomo(ドコモ)

日本の携帯電話会社で最大シェアを誇るのがdocomoです。
特徴は、通信エリアが広く、他社だと電波の届きにくい山間部でも安定して繋がりやすく、通信速度も早いとされています。

必要書類

・在留カードor外国人登録証明書
※月々の支払いを口座振替にする場合は、+補助書類(公共料金領収証or住民票)が必要。
・クレジット払い…クレジットカード
・口座振替…キャッシュカードor預金通帳+お届け印
・未成年(20歳以下)の場合
親権者の同意書+親権者の本人確認書類も必要になります。

au(エーユー)

大手3大キャリアの中でも、外国人利用者に対するサポートが充実しているのがauです。
auショップ検索の際に「外国語対応」にチェックを入れることで、外国語対応が可能なスタッフのいるショップを見つけることができます。
英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、ベトナム語、タガログ語の6ヶ国語に対応した多言語サービスガイドが用意されていて、事前に母国語で情報収集もできるようになっているので、ぜひチェックしてみてください。
https://www.au.com/english/catalog/?bid=we-tcs-0118

必要書類

・印鑑
・特別永住者証明書or在留カード+外国発行パスポート
※在留カードに住所が「未定(届出後裏面に記載)」と表記されている場合は、補助書類(公共料金領収書or住民票or届出避難場所証明書)が必要です。
・クレジット払い…クレジットカード
・口座振替…キャッシュカードor預金通帳+金融機関お届け印+補助書類(公共料金領収書or住民票or届出避難場所証明書)
・未成年者の場合
親権者同意書+親権者の本人確認書類

SoftBank(ソフトバンク)

外国人ユーザーが多いのがSoftBankです。
SoftBank同士のメールが無料になるので、周りの在住仲間にSoftBankユーザーが多ければ、ソフトバンクもおすすめです。

必要書類

・在留カード+外国パスポートor特別永住者証明証
・クレジット払い…クレジットカード
・口座振替…通帳+金融機関届出印orキャッシュカード+金融機関届出印
・未成年の場合…親権者同意書+親権者の本人確認書類

 

  1. 外国人が日本で携帯電話を契約する時に必要な書類は?
  2. docomo・au・SoftBank -大手三大キャリアについて-
  3. Y!mobile・UQモバイル・LINEモバイル・mineo -格安SIMについて-
  4. 日本で携帯電話を契約する時の必要書類まとめ

 

外国人が日本で携帯電話を契約する時に必要な書類は?

By | ライフスタイル, 日本の生活

日常生活には欠かせない携帯電話。

電話やメールで連絡を取るとしてはもちろん、物災害時には情報を入手したり、助けを呼ぶためのライフラインにもなります。

特に日本で仕事をすることを考えるなら、電話回線のある携帯電話は持っていることが大前提となってくるでしょう。

日本に在住する外国人として、どうやって携帯を契約すればいいか困っている人はいませんか?

地方に行けば行くほど、外国語のできない日本人ショップ店員はたくさんいるため、自分であらかじめ情報を収集しておくことが重要です。

そこで今回は、大手キャリア、格安SIMなど全8社の、携帯契約時の必要書類をや会社の特徴後ご紹介します。

これから日本に滞在して携帯を契約しようとしている人はぜひ参考にしてみてください。

 

  1. 外国人が日本で携帯電話を契約する時に必要な書類は?
  2. docomo・au・SoftBank -大手三大キャリアについて-
  3. Y!mobile・UQモバイル・LINEモバイル・mineo -格安SIMについて-
  4. 日本で携帯電話を契約する時の必要書類まとめ

 

 

Greatly admired business 賞賛されるビジネス ~Corporate Identity 組織が目指すベクトル

By | 日本の生活, 日本文化, 社会, 経済

個人がアイデアを考え、創造する。別の個人が、そのアイデアを評価したり批判したりする。技術を高め合い、一緒に学ぶ。個人がのびのびと自由に、自分の個性を出すことができる。

こういう組織を俗に、「風通しの良い会社」と言う。

ボストンのハーバード大学のクラス担任の先生に、私は質問をしたことがある。

「ハーバードの強さは何ですか?」と私が質問した。

博士課程を終えたばかりの若い美人の先生だったが、研究者らしく慎重に言葉を選びながら、「Discussion」と短く私に答えた。

アメリカの大学は、半分以上がアメリカ人ではなかったりして、世界各国から学生が来るので、多様性Diversityに富んでいる。

そして、この個性と多様性こそが、知恵を生んでいるのである。

日本の組織(学校、会社)は反対で、残念ながら多様性が非常に乏しい。

会社の目的は、事業規模を大きくすることではない。

日本では大企業が中小企業よりも良いとされているが、アメリカでは「質が良いのは中小企業」であり、大企業に勤務しているとむしろ能力の高さが疑われる。組織が大きくなると、会議や報告書作成などの業務が多くなり、クリエイティブな仕事をする時間が減ってしまうので、大企業は個人にとってハッピーな環境ではない。日本にずっと住んでいると、個人がものすごく不幸であることにきっと気がつかないのだろうと思う。

従って、仕事にモチベーションを高く持てるためには、①小さい組織、かつ、②風通しの良い組織、という2つの条件を兼ね備えている会社である。

では、そのような会社になるために何をすべきか?

会社が目指すべき目的は、社会から素晴らしいとadmire賞賛される事と私は思う。ビジネスの規模を大きくするのではなく、他人と格闘するのでもなく、研究開発R&D (Research and Development) に全力集中をするべきである。

仲間と一緒に勉強することはとても楽しい。

自由に自分の考えを出し合い、仲間と学び合える事は、きっと素晴らしい組織ができるだろう。仕事が前向きになり、モチベーションが高まる。

福沢諭吉は、「独立自尊」と言った。彼の考えは以下である。

個人が独立して、会社が独立する。

会社が独立して、地域が独立する。

地域が独立して、国家が独立する。

個人が独立することで、仲間との共生が生まれる。

従って、個人が独立してこそ、風通しの良い会社ができる。

株式会社ディオスは、人間にやさしく、地球環境にやさしく、社会から、お客様から、素晴らしいとadmire賞賛して頂けるビジネスを目指します。

                                 代表取締役 深井正博

外国人が日本で住民登録するには?在留管理制度について ~外国の方向け~

By | 日本の生活

在留管理制度とは

在留カードについて

在留資格の新制度について

在留ビザの特徴

外国人の住民登録について

 

 

在留外国人の数は、最近急速に増えており、

1988年に94.1万人だったのに、2018年6月末時点で大体3倍の263.7万人になっています。

日本政府は外国人の受け入れをもっと拡大しようとしています。

 

2018年末の臨時国会で新在留資格「特定技能」ができ、出入国管理及び難民認定法(入管法)が改正されました。

法務省設置法の改正が成立し、法務省の外局として「出入国在留管理庁」が創設されたのです。

日本政府は2019年4月から特定技能の受け入れを始めました。

そして外国人労働者が最大で34万5150人に達するという方針を示しました。

 

特にニューカマ―と言われる中国人、フィリピン人、ベトナム人などが増加しています。

2009年の入管法改正によっていびつで不自然な受け入れが解消されました。

「技能実習」の在留資格として1号と2号のふたつが設置されたからです。

まだまだ外国人受け入れ体制については、多くの課題があると思います。

 

ディオスは、日本に居住する外国人が安全で安心した環境で生活できるように応援していきます。

 

参考文献

望月優大『ふたつの日本 「移民国家」の建前と現実』講談社現代新書、2019年3月

中島恵『日本の「中国人」社会』日本経済新聞出版社、2018年12月

出井康博『移民クライシス 偽装留学生、奴隷労働の最前線』角川新書、2019年4月

外国人の住民登録について

By | 日本の生活

外国人の住民登録であるが、まず居住地を決める必要があります。

最寄りの市役所や出張所で住民登録をすると、住民票が交付されます。

ホテルや会社事務所では住民登録はできません。

転入届に関しては、必要なものとして、転入者全員のパスポートと在留カードがあります。

ただし、二人以上の世帯で転入する場合は、本国で発行してもらった家族や夫婦関係の確認書類とその翻訳文が必要になります。

 

届出期間は、居住開始から14日以内です。届け出る人は世帯主あるいは同じ世帯の人で。

新制度になってから、出国から1年以内であれば、再入国許可の申請が必要無くなりました。

しかしながら、日本を出国した日から1年以上経過して、再入国予定があれば日本出国前に、法務省で再入国許可手続きをしなければならないです。

 

念のため、注意してほしいことは、在留カードはIDカードの役割があるということです。

日常生活において、在留カードは携帯する義務があります。

 

在留管理制度とは

在留カードについて

在留資格の新制度について

在留ビザの特徴

在留ビザの特徴

By | 日本の生活

①一般の就業ビザ

転職は自由で、在留期間は更新回数に制限はありません。

2018年末の人数は、34万2千人です。

 

②技能実習

転職は原則不可で、在留期間は最長5年です。

2018年末の人数は、32万8千人です。

 

③特定技能

転職は自由で、在留期間は原則最長です。(2業種のみ更新制限のない資格に移行可能です。)

2019年度末に最大4万7千人になる見込みです。

 

以上ですが、特定技能外国人は転職が自由です。

特定技能は、介護や外食や農業など14業種が対象です。

特定技能と日本語能力の両方に合格する必要があります。

 

2020年度に厚生労働省は、全国に5ヶ所ほどモデル地域として、特定技能の外国人の定着化のため、支援に乗り出すようです。

公共職業安定所(ハローワーク)は、地方の中小企業の求人情報を海外に発信します。

特定技能の資格試験を実施する諸外国が対象になります。

外国人が来日した後では、各地の労働局職員が現場を回り、雇用契約書や安全管理マニュアルの翻訳などが適切に準備されているか、アドバイスしていくようです。

各自治体も生活支援に取り組み、住居として、公営住宅や空き家などを斡旋していく予定です。

 

2018年6月末で、永住許可を得た外国人は、約76万人です。もし日本の入管法上の永住許可を得た者が移民だとしたら、日本にはすでに76万人の移民がいることになります。

もっとも日本の移民というのは、別の定義かもしれませんし、政府も移民ではないとしています。

76万人もいるということになると、移民大国と言っても過言ではないのです。

日本において、外国人の存在がクローズアップされてきたのは、人口減少や労働力人口が減少してきたことと関連があります。

今後も減少していくと思われます。

それで労働力を確保するため、外国人の存在は必要不可欠なものになっていくと思われます。

日本の国づくりを如何に設計するかは、外国人労働者を抜きには考えられないのではないでしょうか。

 

在留管理制度とは

在留カードについて

在留資格の新制度について

外国人の住民登録について

在留資格の新制度について

By | 日本の生活

日本政府は今後5年で34万5千人の外国人を受け入れたいようです。

新資格を取得するには、技能試験と日本語の試験に合格しなければならないです。

 

ただし、技能実習3年以上の経験で、試験を受けずに、特定技能1号に移行できます。

2019年4月1日開始の新制度では、受け入れ先あるいは、支援機関が特定技能1号の外国人の生活を支援するのが義務付けられました。

 

支援機関になるためには、入管庁長官の登録が必要になります。

日本は、人手不足対応のため、2018年12月に入管難民法を改正し、在留資格としての特定技能1号と特定技能2号を作ったのです。

2019年4月1日が施行日です。

 

特定技能1号は、在留期限が通算5年、家族帯同は不認可です。

一定の技能が必要な業務に就くことになります。

特定技能2号は、期限が更新できて、配偶者と子供の帯同が認可されます。

ただし、熟練技能が必要な業務に就きます。

 

また技能実習生からの移行も可能です。

特定技能は1号と2号があります。

1号は人材不足の分野における相当程度の知識または経験を持つ外国人ということです。

 

次の14業種が2018年12月25日に閣議決定されました。

介護業、ビルクリーニング業、素形材産業、産業機械製造業、電気・電子情報関連産業、建設業、造船・舶用工業、自動車整備業、航空業、宿泊業、農業、漁業、飲食料品製造業、外食業です。

2号は、1号と同様に人材不足の分野ですが、熟練した技能が要求されます。

 

在留管理制度とは

在留カードについて

在留ビザの特徴

外国人の住民登録について